素浄瑠璃のインクルーシブ勉強会「暗がりで浄瑠璃を聴く」(満席御礼)
「暗がりで浄瑠璃を聴く」と題する素浄瑠璃( =文楽の義太夫節を人形なしで上演)のインクルーシブ勉強会を開催いたします。竹本織太夫さんと三味線の鶴澤清志郎さんによる「寺子屋」の贅沢な「音」のひと時です。どうぞ開催趣旨をお読み頂きまして、ご賛同いただける方は(ぜひご賛同ください!)ご応募ください。
(8月1日をもって満席となりました。ご応募まことにありがとうございました)
(8月1日をもって満席となりました。ご応募まことにありがとうございました)
↑クリックすると大きくなります。
下のリンクからもチラシ(表裏)へアクセスして頂けます。
開催趣旨
この勉強会は、
特に、見た目のスタイリッシュな会場のデザインと、「
今回は、
会場 大阪大学中之島芸術センター「スタジオ」
参加無料・要申し込み
申込締切 2024年8月13日(火)
定員 60名(先着順)/
伝統的な聴覚文化に関心がある方または理解を深めたい方、
お申込みは申込フォームのリンク(https://forms.
※Eメールの件名は「暗がりで浄瑠璃を聴く」とし、
この勉強会は、
特に、見た目のスタイリッシュな会場のデザインと、「
今回は、
会場 大阪大学中之島芸術センター「スタジオ」
参加無料・要申し込み
申込締切 2024年8月13日(火)
定員 60名(先着順)/
伝統的な聴覚文化に関心がある方または理解を深めたい方、
お申込みは申込フォームのリンク(https://forms.
※Eメールの件名は「暗がりで浄瑠璃を聴く」とし、
※お申込みの際にご記入いただいた個人情報は、
(大阪大学中之島センター3階)
〒530-0005大阪府大阪市北区中之島4-3-53
https://www.art.osaka-u.ac.jp/
アクセスのご注意
大阪大学中之島センター(10階建) の正面玄関は北側の中之島通に面しています。
(大阪大学中之島センター3階)
〒530-0005大阪府大阪市北区中之島4-3-53
https://www.art.osaka-u.ac.jp/
アクセスのご注意
大阪大学中之島センター(10階建) の正面玄関は北側の中之島通に面しています。
一昨年(2022年)
昨年度からは、大学の新しい会場へのアクセスや館内施設の悩みを抱えながら、
私の専門である音楽学という分野からできることを探っています。
正直なところ問題は山積みですが、まずはご意見を伺ったうえで
対話のできる場所を作っていくことができればと、
大阪に限らず広くご興味のある方へ拡散頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
企画:鈴木聖子(大阪大学大学院人文学研究科)
講師:社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター
協力:関西舞台
お問い合わせ用Eメール(鈴木聖子) kuragari2024☆gmail.com(☆=アットマーク)
お問い合わせ用Eメール(鈴木聖子) kuragari2024☆gmail.com(☆=アットマーク)

 
 